
委員長:森 千余造
保護、医療、産業等の視点からペット業界を知り自社事業に活かす
基本方針
ここ数年高まるペット需要、更に昨今のコロナ禍により多くの消費者を生み出すペット業界。
当委員会活動は、そこに着目して自社事業の新たなコンテンツとして展開できるような気づきを得るのが目的です。
SNSがネット上における交流の場の主流となり、中でも動物を扱うものは人気・ユーザーとも圧倒しています。その一方で、動物の虐待、遺棄、飼養の途中放棄などの問題が発生しており、動物を「命あるもの」としてではなく、玩具のような「物」としか理解されていないような状況があります。
我々の目標はビジネスとしてペット業界を捉えることですが、まずは保護や医療そのほかペット事情を学ぶ事でその足がかりとしたいと思っています。
事業計画(目的と事業)
①遺棄動物の現状把握
公共の管理センターによる講演会などで現状を知る。
②医療面からのペット業界
現役の獣医師などからペット医療の現状を知る。
③産業面からのペット業界
ペットフードやグッズのメーカー等から具体的な商品展開に至るまでの沿革など、開発のヒントを得る。
④一般の動物飼養等に対する意識向上イベントを行う
保護団体などの協力を得て譲渡会や正しい飼養方法など一般の意識向上に取り組むことで、より消費者目線で捉える事ができるようにする。
⑤自社事業をペット事業に活かす
体験し得た知識等を活かし、自社事業に転化するアイデアを得る。
メンバー
- 浅田 亮
- 有坂 弥生
- 石田 直之
- 上田 裕江
- 宇治 貴博
- 大岩 和紀
- 大森 正雄
- 釜江 宏和
- 神戸 雄大
- 衣笠 慶紀
- 木村 太亮
- 木村 幸美
- 後藤 博章
- 小西 勲
- 小林 圭一郎
- 下村 元基
- 立岩 靖士
- 檀野 久仁子
- 土田 由紀子
- 冨田 謙二
- 中農 一誠
- 中村 幸義
- 西山 力生
- 平田 真人
- 桝 智雄
- 松森 栄次
- 三宅 智章
- 宮本 光信
- 森 千余造
- 山本 晃功
- 𠮷田 麻衣