

食べることは生きること。
健康と笑顔をつくる“食”について学びます。
基本方針
健康でいきいきとした毎日を過ごすには、日々の食生活を大切にすることが不可欠です。経営者にとって、心身の健康は重要な経営資源でもあります。人生100年時代。私たちは食の重要性をもう一度学ぶ必要があるのではないでしょうか。
「いただきます」「ごちそうさま」。食事への感謝の気持ちを忘れず、健康で文化的な毎日が送れるよう、皆さんと共に1年間学んでいきたいと思います。笑う門には福来る、食べる門には幸(サチ)来るを目指します。
事業計画(目的と事業)
<目的>
- 食の重要性を学び直して体と心を健康にし、仕事へのモチベーションや集中力、判断力を高めることは、私たち経営者にこそ必要な取り組みです。また、“孤食”や添加物、食品ロスといった食に関わる問題について考えたり、食を通じて地域の魅力を再発見したりといった活動からも広く学びたいと考えています。
<事業>
食を幅広い視点でとらえ、さまざまな角度から学んで実践につなげます。
- “共食”を実践する
食を通したコミュニケーションの場を設け、メンバー間の親睦を深めます。 - 安全な食・環境にやさしい食を考える
食品の保存や加工について学び、安全な食材・食品を選ぶ判断力を磨きます。
また、食品ロスを身近な問題ととらえ、大切な食べ物を無駄なく消費する方法を考えます。 - 地域の食について学ぶ
地元の食材や特産品、食文化について学び、姫路の魅力を再発見します。 - 食を通した健康づくりを考える
心身の健康を重要な経営資源ととらえ、健康維持に必要な食事・食材について考えます。 - 食と命を大切にする心を養う
食べることは命をいただくこと。命の大切さや感謝する心を養う活動を行います。
担当・メンバー
- 大塩 芳弘 /
- 中井 幸太郎 /
- 日隈 亮太 /
- 達川 真吾 /
- 小島 浩明 /
- 小山 修平 /
- 土田 由紀子 /
- 石田 雅大 /
- 有田 玲子 /
- 三木 通徳 /
- 上田 裕江 /
- 小幡 俊介 /
- 粕谷 耕治 /
- 構 洋平 /
- 川飛 江利子 /
- 久保井 茂雄 /
- 小西 弘喜 /
- 近藤 毅 /
- 杉田 豊博 /
- 長澤 卓哉 /
- 中農 一誠 /
- 松居 弘幸 /
- 村上 舞 /
- 村松 卓哉 /
- 吉川 泰弘 /
- 米澤 栄城 /